コンビニエンスストアやドラッグストアなどで市販されている液体歯みがきと当院の治療の一環として使用しているPOICウォーターには様々な違いがあります。また、その違い故に皆様にとっての良い点・好ましくない点があります。本ページでは、市販の液体歯みがきとPOICウォーターの違いについて説明させていただきます。
特徴と内容成分
POICウォーター



POICウォーターは純度99.9%の塩と不純物を限界まで取り除いた超純水です。
良い点
強い殺菌能力を有しているPOICウォーターは、薬品(消毒薬)などではなく、人体の白血球の殺菌能力と同質で人体に元々備わっている殺菌成分を有した殺菌水であり、むし歯・歯周病に対して極めて高い効果を有しています。
悪い点
ドラッグストア等では市販されていない為、POIC研究会会員の歯科医院でのみ入手可能。一切の防腐剤等を含有していない為、保存場所・温度、使用期間に留意する必要があります。
ホームケアをPOICウォーターに変えた患者さんの評価
- 朝起きた時、ネバネバがない
- 歯がツルツルして快適
- 汚れが全てとれた感じがする
- 歯ぐきから出血しなくなった
- 知人や家族から口臭がしなくなったと言われた
- 口の中がいつまでもさっぱりとして爽快
- 歯ぐきが昔のように戻ってきた
一般的な液体歯みがきの成分
目的 | 配合成分 |
溶剤 | 濃グリセリン ※1 |
可溶化剤 ※2 | POE硬化ヒマシ油 |
香味剤 | 香料(ハーブミントタイプ)、サッカリンNa※3 |
薬用成分 | 塩化セチルピリジニウム(殺菌剤CPC)※4 グリチルリチン酸2K(抗炎症剤GK2)※5 塩化ベンザルコニウム(殺菌剤BKC) ※6 |
pH調整剤 ※7 | クエン酸Na、無水クエン酸 ※8 |
防腐剤 | パラベン ※9 |
清掃助剤 ※10 | ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩 ※11 |
- ※1 高い保水力があり乾燥から皮膚を守る。
- ※2 本来なら溶けこまないはずの物質を、透明かつ均一に溶かす為の薬剤
- ※3 砂糖の200から700倍の甘味を持つ人工甘味料。日本においては安全性維持のため、食品衛生法により各食品への使用量が制限されている。
- ※4 ブドウ球菌を始めとしたグラム陽性バクテリアに対する強い殺菌作用があり、その他の真菌に対しても殺菌作用を有する。
- ※5 漢方薬のカンゾウに含まれ、抗炎症作用がある。
- ※6 粘膜、機器消毒の用途に使われる。
- ※7 腐敗防止、変色防止などを行うために食品の酸性度またはアルカリ度を調整するために使われる食品添加物。
- ※8 主に調味料や香料または保存料として食品添加物として使用される。
- ※9 石油原料の合成成分。正式名称はパラオキシ安息香酸エステル。防腐剤として化粧品等に使用される。
- ※10 口中のすみずみの汚れを取りやすくする添加剤。
- ※11 植物から抽出したアミノ酸系保湿成分で、静菌効果が高いとされる。
良い点
ドラッグストア・大型ショッピングストア等で気軽に購入可。
好ましくない点
多種多少な内容成分を含有しており(上記※1〜12)、効果・効能について歯科医師によって意見が分かれる。石油由来の成分や食品添加物等を含有した薬剤であることを知らずに使用されている例が多い。
歯科医師の立場から考えられる特性と効果・効能の違いについて
- バイオフィルム除去の機能について是非一度ご確認ください。
- 内容成分の種類・量などを、口に含むものとして一度お考えください。
- POICウォーターと液体歯みがきは近いイメージはありますが、むし歯・歯周病対策としての日常的なケア用品として似て非なるものです。
まとめ
市販の液体ハミガキでしたら、深夜に口がさっぱりしないから気持ち悪いと感じた時に深夜営業のドラッグストアに駆け込み購入すれば、すぐに使用出来ます。
バイオフィルムの除去の特性を持つPOICウォーターならば、口腔感染症予防に対してより強い期待が持てます。
しかしながらそれぞれ一長一短が有り、POICウォーターは歯科医院での治療の一環としてのみ入手可能であり購入いただけるのは治療中の患者様のみとなります。市販の液体ハミガキには、防腐剤や香味剤・溶剤など、歯周病予防とは違った目的の為に必要な成分が含まれています。
皆様には、それぞれの特徴をご把握いただき、ご理解・ご選択のうえご使用いただければと考えます。