2015年7月21日
7月18日(土)14:30より中間ハーモニーホールにて第7回寺子屋歯っぴー塾を開催しました。第1部は院長より「MI(侵襲の少ない)治療とは」「賢い治療のかかり方」の演題で講義があり、第2部は古代真琴さんのトークライブでした。 今回は寺子屋歯っぴー塾始まって以来50名を超える多くの方々に参加していただきました。心よりお礼申し上げます。
第1部 「MI(侵襲の少ない)治療とは」
不適切な習慣より生じるメタボリックシンドロームに始まる、がん、脳卒中、心不全などの重大疾患にならないように
健康的な生活習慣とプロフェッショナルサポートにより疾病の原因を取り除き重症化しないように心がけることが大切です。歯科も同じです。そして異変に気づきやすい場所でもあります。またむし歯、歯周病が重症化すればその影響は全身へ波及していきます。また口呼吸による弊害もクローズアップされてきました。ホームケアとプロフェッショナルケアを組み合わせれば予防することはそんなに難しくはありません。究極のMI治療は予防です。ケアで済ませれれば体を傷つけることなく、経済的にも優位です。まさにノーリスクハイリターンといえるでしょう。
第2部 表情筋を鍛え素敵な笑顔を作りましょう。
顔面の筋肉(表情筋)や舌の筋肉の鍛え方、耳回し運動、腹式呼吸法について参加者と一緒に実技を通して教えていただきました。日頃、意識して使わない場所の筋肉で皆さん結構苦労されているようでした。
しかし古代さんの軽妙なトークとテンポに乗せられ笑いも多く実技も含め大いに顔中の筋肉が鍛えられました。最後に古代さんのギター伴奏で坂本九さんの「上を向いて歩こう」を皆で楽しく合唱をしました。トレーニングの成果か皆さん大きな声と豊かな表情がとても素敵でした。あっという間に2時間が過ぎていました。
寺子屋歯っぴー塾も2年目を迎えました。これからもお口の健康をとおして全身の健康、心の健康つくりに貢献できればと思っています。よろしくお願いいたします。