2016年6月11日
先週今週と梅雨の真っただ中、休診日の木曜日はどちらも快晴でした。先週は平治岳のミヤマキリシマを、今週は宮地嶽神社の菖蒲祭りを鑑賞に妻祐子と一緒に行きました。
平治岳は九重の山開きを3日後に控えていましたが、ミヤマキリシマは今が最盛ということもあり多くの登山者で賑わっていました。一昨年、昨年と状況が芳しくなかったとのことで大変ラッキーでした。吉部登山口から入り坊がつる経由で山頂を目指しました。久しぶりの登山でしたが、いろいろな花や鳥のさえずり心地よい風に五感を楽しませてもらいながらゆっくりと3時間をかけ山頂に着きました。そこは山頂を埋め尽くすほどのミヤマキリシマが咲き乱れ、山頂からは九重連山、由布岳、阿蘇の山並みもくっきりと見え極上の世界を味わいました。下山後ゆっくりと温泉につかり体を癒しました。次回は大船山の紅葉を味わいに行く予定です。
今週は、嵐のJALのCM「光りの道」で一躍有名になった宮地嶽神社で菖蒲祭りが開催されていることを聞き訪ねました。
参道の三つの鳥居越しに一直線に宮地浜、相島につながる道は年2回2月、10月のサンセット時光り輝くとのことです。今回はその道が確認できたので「光りの道」を10月に拝みに行きたいですね。残念ながら菖蒲祭りは盛りを過ぎていました。本殿参拝後、奥宮八社を巡り宮地嶽神社を後にしました。福津のビーチにはお洒落なお店がたくさんあります。海を見ながら軽い食事をし、帰りに宗像道の駅で今夜の食材海の幸を手に入れました。
30年ほど前、玄海町にはトライアスロンのレース主催者として何度も通った場所です。現在、玄海町は沖ノ島などで世界遺産を目指しています。この辺りは古代のロマンを感じられるところ、パワースポットがたくさんあるようです。もう少し歴史を勉強し訪ねてみたい場所ですね。