2015年10月20日
第8回寺小屋歯っぴー塾にて和田さんが作ってきた全粒粉のクッキーとかぼちゃのカステラの作り方を紹介します。
- 全粒粉のビスケット●
<材料>
薄力粉・・・・・50グラム
全粒粉・・・・・50グラム
きび砂糖・・・・30グラム
塩・・・・・・・ひとつまみ
豆乳・・・・・・30グラム
植物油・・・・・30グラム
<作り方>
- ボウルに豆乳、植物油以外の材料を合わせてふるい入れる。
- 1の真ん中にくぼみを作り、豆乳、植物油を入れ、泡だて器で混ぜる。
- ざっと混ざれば、ゴムベラなどで、しっとりするまで丁寧に混ぜる。
- 混ざった生地を、オーブンペーパーにのせ、ラップをかぶせて、手のひらで薄く広げる。
- ラップをはがし、16等分に包丁で切り目を入れる。一切れごとにフォークで空気穴を開け、そのまま天板に置き、170℃のオーブンで16分焼く。
- 完成です♪
- かぼちゃのカステラ●
<材料>(マフィンカップ7~8個分)
強力粉・・・・・50グラム
卵・・・・・・・2個
きび砂糖・・・・50グラム
はちみつ・・・・10グラム
かぼちゃマッシュ・・・80グラム(かぼちゃを蒸してつぶしたもの)
<作り方>
- ボウルに卵、きび砂糖、はちみつを入れ、湯せんにかけてもったりするまで泡立てる
- かぼちゃのマッシュを加え、さらに泡立てる。
- ふるった強力粉を加え、さらにさっくり混ぜたら、マフィンカップに入れて170℃のオーブンで15~20分焼く
- 完成です♪
続いては、院長の奥様が作ってきてくださいました玄米ごはんの作り方です。
- 炊飯器で炊く玄米の炊き方●
1.玄米をしっかり、とぐ。(洗うのではなくとぐ
2.炊飯器の玄米の量の水加減に水を入れ、さらに1カップの水を加える。
3.自然塩をひとつかみ入れ、すぐにスイッチを入れる。
4.炊き上がったら、さらに10分再加熱する
5.完成です♪
今回の寺子屋にご参加頂いた方の中で玄米を普段も玄米を炊いているという方にもっと手の込んだ玄米の炊き方を教えて頂きました!
その炊き方のレシピとクッキー、マフィンのレシピもございます。ご興味あります方は三阪歯科にお越しの際はぜひお声かけください。
クッキーもかぼちゃマフィンも甘さひかえめでサクサクふわふわでとても美味しかったです。玄米も白米よりも、もちもちとしていて付け合わせのお漬物などにもとてもよく合いました!健康でヘルシーなお菓子やごはんがご家庭でも簡単に作れますので、みなさんもぜひ試してみてください(^▽^)