お口の健康から全身の健康へ
ご自身の身体をより健康に快適な毎日を送るためにまずはお口の健康(健口)を目指し、お口を鍛えてみてはどうでしょうか?お口周りや舌の筋肉の衰えはお口の疾患だけでなく、口呼吸による免疫力の低下から全身の様々な疾患の原因になります。また口の周りの筋肉(表情筋)や舌を鍛えるとたるみのない若々しい顔を保つこともできます。
お口周り・舌の筋肉衰えてませんか
いまこの文を読んでいて、口がぽかんと開いている方や、舌が下がっている(上顎についていない)方は自分でも気づかないうちに口呼吸をしていたり、お口の機能が衰えている(口腔機能低下症)の可能性があります。

簡単にお口周りの筋肉を鍛えられる体操、それは「あいうべ体操」です。
いまでは耳にすることも多くなった「あいうべ体操」とは、みらいクリニックの今井一彰先生が考案した口呼吸を予防するお口の体操です。
口呼吸は免疫力の低下を招き様々な慢性疾患を悪化させる要因になります。
また、当然ながらお口周りの筋肉を鍛えることで口腔機能発達不全症や低下症の改善も期待できます。

- 「あー」と口を大きく開く
- 「いー」とくちを大きく横に広げる
- 「うー」と口を強く前に突き出す
- 「べー」と舌を突き出して下に伸ばす
あ・い・うで口の周りの筋肉、べーで舌の筋肉を鍛えます。1日に30セットを行います。入浴中がお勧めです。まずは習慣化して続けましょう。
あいうべ体操をマスターしたらより高度な体操へチャレンジを
三阪歯科医院が定期開催しているセミナー「寺子屋歯っぴー塾」で講師としてお招きしている、ミュージシャンでありボイストレーナーでもある古代真琴さんがより細かくお顔の筋肉を鍛える顔面体操を紹介しています。あいうべ体操では物足りない方、さらに上を目指す方は挑戦してみてはどうでしょう?
<古代真琴さんが実践しているより細かくお顔の筋肉を鍛える顔面体操>

